ごあいさつのヒーロービジュアル

ごあいさつ

もっと自由に。もっと創造。

山本高校の100年をふりかえり、
次の100年に向けて

謹啓 皆様方におかれましては、ますますご健勝にてご活躍のこととお慶び申しあげます。

平素から母校及び同窓会の発展、振興のため、多大なるご理解、ご協力、ご支援を賜り厚く御礼申しあげます。

 さて、我らが母校は、昭和2年(1927年)天王寺区内に大阪府立第十三高等女学校として呱々の声を上げ、大阪府立八尾高等女学校と改称した後、昭和23年共学制の大阪府立山本高等学校として大変革を遂げ、2027年(令和9年)には満100周年の大きな節目を迎えることとなりました。

創立以来の「自主・自律」を重んじる伝統の中で、広い教養を身につけるとともに、思いやりの心や人権尊重の精神など、豊かな人間性を育む教育を目標にし、知的好奇心を持って幅広く学習することを通して、規律ある行動で自己実現を図ろうとする生徒を輩出してきました。

 この100周年を機にその歩みの100年を振り返り、次の100年に向けて、同窓生・在校生が一丸となって未来への発展の契機にしたいと考えております。

しかし、最近の母校を囲む教育環境の変化は激しく、また現在においても猛暑の中エアコンの無い学食をはじめとして、在校生の学校生活は厳しいものとなっております。つきましては在校生の支援を中心に、、食堂のリニューアル化 (カフェテリア化)、在校生活動やクラブ活動支援等を目的として、卒業生をはじめ広く地域事業所等の皆様方に募金を募り、今後の母校の発展に大いに寄与いたしたいと存じます。

つきましては在校生の支援を中心に、食堂のリニューアル化(カフェテラス化)、在校生活動やクラブ活動支援等を目的として、卒業生をはじめ広く地域事業所等の皆様方に募金を募り、今後の母校の発展に大いに寄与いたしたいと存じます。

時節柄誠に恐縮に存じますが、是非これらの趣旨にご理解、ご賛同を賜り、是非ともご協力を賜りますようお願い申しあげます。

挨拶をされる方のお写真

美馬 功之介

創立100周年記念実行委員会委員長
大阪府立山本高校同窓会会長