今後の資料館の予定
23年度資料館行事の予定
※それぞれ、会場時間:PM13:00、開演:PM13:30となります。日時 | 内容 | 担当(講師) |
平成23年2月19日(土) (終了) |
山本高校OB ブラスバンド演奏 |
吹奏楽部OB会 |
平成23年4月3日(日) (終了) |
お笑い名人会 玉串川の満開の桜と、お笑いのコラボ |
|
平成23年6月11日(土)(終了) | 歌声喫茶 第3弾 | 神代満夫(高校13回生) |
平成24年1月28日(土)(終了) | OB演奏の競演 | チェロとバンドの競演 ともに同窓生 |
22年度資料館行事の予定(好評のうちに終了いたしました)
日時 | 内容 | 担当(講師) |
平成22年2月13日(土) 終了いたしました。 |
山本高校OB ブラスバンド演奏 |
吹奏楽部OB会 |
平成22年4月3日(土) 終了いたしました。 |
講演会 テーマ「人生二毛作」 |
中川政雄(高校13回生) 同窓会会長 |
平成22年6月12日(土)終了いたしました。 |
笑いと詩吟 1部”笑い”の魅力を教えます 2部”詩吟”の魅力を教えます |
お笑い:外部ボランティア お笑い研究会の皆さん 詩吟:乾田多子さん(高校13回生) |
平成22年9月11日(土)終了いたしました。 | 歌声喫茶 第2弾 | 神代満夫(高校13回生) |
同窓会資料館開館記念イベント
平成24年1月28日



八尾プリズム・レセプションホールで、
同窓会資料館開館記念イベントのラストを飾る、「ちょっと欲張りな演奏会」を開催しました。
当日は、会場一杯の150名を越えるご来場を頂き、大変盛り上がる演奏会となりました。
高校33回生の早川さんの司会で、ブラスバンドOB・OGの皆さん方の素晴らしい演奏をかわきりに、
15回生の小部修さんのサックス・尺八の演奏と軽妙なお話に場内は活況となりました。
最後は、元大阪フィルハーモニー交響楽団に所属しておられた、
16回生で八尾市教育委員でもある安藤さんと奥さんが、チェロとピアノの演奏で、最高に盛り上げてくださいました。
ご来場の皆さん方は、本格的なクラシック音楽に酔いしれておられました。
入場口横には、一昨年80年ぶりに発見されました山本高等学校の前身である
八尾高等女学校の落成式に寄せられました各祝辞を表装した屏風をご披露し、
昨年12月に45年ぶりに復興しました藤棚の写真を掲載し、皆さん方にご覧頂きました。
これで一連のイベントを総て終了いたしました。
事務局では、水曜日を除く、ウイークデーには、同窓会資料館を開館いたしておりますので、
お気軽に事務局にお電話で申し込んでください。(会長)
事務局電話番号 072-997-5399でございます。
山本高校OBブラスバンド演奏
平成23年2月19日(土)
平成23年2月19日(土)午後一時半から、同窓会記念会館で、今年最初のイベントが開かれまし た。

今回は、前回も大好評だったブラスバンドのOB・OGの皆さん方による演奏会が行われ ました。
日ごろの練習の成果を発揮していただき、見事な演奏で集まっていただきました。
集まっていただきました皆さん方と共に楽しい一時を過ごしてくださいました。
次のイベントは、4月3日(日)午後1時半から「お笑い名人会」と称して、
プロのシンクタンクさんと桂三金さんを向かえ、対するアマチュア名人の方々との競 演です。
お誘い合わせの上ご来場ください。お待ちいたしております。
歌声喫茶 第2弾
歌声喫茶 第2弾 2010.09.11(土)

平成22年9月11日(土)第9回同窓会イベントが行なわれました。
今回は、昨年好評だった昔懐かしい歌を皆で歌う「歌声喫茶」です。二代目同窓会資料館館長の神代さんのボードの演奏と、ブラズバンOB小野さんの素晴らしい司会で、集ってくださった40名の会員の方々で楽しい一時を過ごしました。

この一連のイベントは、20年12月に開館しました「同窓会資料館」を記念して始められたイベントです。毎回満員の盛況です。次回は23年2月19日(土)にブラスバンドOBによる演奏会を開催することになっています。午後1時半開始です。是非ご来場ください。
資料館歴代館長のボード

前同窓会副会長で、初代資料館館長の故森田桂司先輩のご遺族から
「同窓会のために使ってください」と多額のご寄付を頂戴した。
その一部を活用させていただいて、歴代会長と歴代資料館館長を表す
ボードを製作し、この度取り付けを完了した。
写真のようなデザインである。
また今年の広報がまもなく刷り上り会員の皆様方のお手元に届けられる
予定になっている。今年の総会は11月7日です。ぜひご出席をお願いいたします。
6月12日イベント終了


平成22年6月12日(土)山本高等学校同窓会館において、第8回の資料館開館記念イベントが開かれました。
今回は高校13回生の乾田多子さん(吟号・乾蘭峰先生)が中心になって、そのお弟子さん4名で、
楽しい詩吟教室が開かれました。素晴らしい詩吟に参加された60名を越える方々より、万来の拍手が送られました。
第二部は、ブッターアーチさんとミスタートリックさんのコミックマジック。
トリは関大亭乱坊さんの新作落語がご披露されました。皆さん転げまわって笑ってくださいました。楽しく盛り上がったイベントになりました。
次回は9月11日(土)午後一時半から同窓会館で、昔懐かしい「歌声喫茶」をが行われます。
また、森田さんがご逝去されて空席になっていました資料館の二代目館長に、高校13回生の神代満夫さんの就任が決まりました。
「82年ぶりに発見された記念屏風」
「82年ぶりに発見された記念屏風」

われ等の母校大阪府立山本高校の前身である大阪府立八尾高等女学校は、
昭和2年開校し、昭和4年に現在の場所に新校舎が建った。その落成式にあたって、
各関係者や名士の方々が祝辞を述べられている。
それを大切に保管し、後世に残したいと考えられたのは初代校長竹原啓吉氏である。
写真のような「記念屏風」に表装されたのである。
その屏風がこの度、実に82年の歳月を経て高校の倉庫から発見された。
大きな袋に保管され別注の大きな木箱の中で大事にされていたのでほとんどの痛みは
なかったのは幸いであった。
この屏風は、太平洋戦争を生き残り、今回陽の目を見ることになった。
今後少しの痛みを修理して、同窓会資料館に展示することにする。
テーマ「人生二毛作」

平成22年4月3日(土) 午後1時半から山本高等学校同窓会館において、
第7回のイベントが開催されました。
今回は現会長の中川政雄さんが「人生二毛作の勧め」と題して講演しました。
会場には70人もの方々が来て頂き大変盛り上がりました。

山本高校OB ブラスバンド演奏会

山本高校吹奏楽部OBのみなさんによる、演奏会を開催させていただきました。
みなさん、お忙しいところを一所懸命に練習されているとのことで、素晴らしい演奏会となりました
篤姫メインテーマ

吹奏楽部OG・OBのみなさん。ありがとうございました。
また、沢山のご来場をいただきましたことを感謝いたします。
特別企画の御知らせ

【河内音頭のイメージ画像です】
・日時:10月18日,11月1日両日 【今年の総会のフィナーレで踊ることになった河内音頭の練習日が決まりました】
・場所:同窓会館2F
今年の総会のフィナーレを飾る出し物として、「河内おとこ節」に合わせて河内音頭の踊りこみをすることになりました。その練習を同窓会記念館におきまして、10月18日と11月1日どちらも午後一時より行います。指導してくださるのは高校13回生の井上千賀子さんです。この案内をお読みいただいた方は、ぜひ練習にご参加ください。八尾は河内。だから最後は河内音頭を踊って、同じ学校に学んだ心のつながりを一層広げて行きたいと思います。なお当日も服で踊ります。お気軽に練習に参加してください。
総会当日は踊りの後に皆で校歌を歌います。以上御知らせとお願いでした。
会長 中川政雄
2009.919 第5回イベント
第5回同窓会資料館会館記念イベント行われました。
平成21年9月19日(土)山本高等学校同窓会記念会館にて、高校20回生で同窓会副会長の細木博(藤井寺専念寺住職)さんの「日本の心を取り戻そう」と題する講演が行われました。物質が豊かになるに連れてなぜか日本人の心は荒れてきました。今こそ日本の心を取り戻さなければなりません。力のこもった講演に質問も出るなど盛り上がった講演会でした。このように広報誌にも掲載させていただきましたように、来年度も実施いたしますので多数のご参加をお願いいたします。
2009.6.13 第4回イベント


神代さんのキーボード演奏による「歌声喫茶」を開催させていただきました。

リクエストによる懐かしい曲を歌っていただき楽しい時間を過ごさせていただきました。
2009.4.4 第3回イベント


今日は同窓会資料館開館記念イベントの第三回目である。前半は高校15回生の小部修さんにサキソフォンを吹いてもらった。小部さんは学校で教鞭をとった後、60歳で定年退職し、プロに転向された。一人歌手の方を伴ってくださって、素晴らしい演奏をしてくださった。後半は、私と同じ高校13回生の同期生の出口美寿々さん、落合浩子さんとそのお仲間により、琴の演奏をしてもらった。時節は丁度サクラの時期。玉串川の桜並木には雪洞がつられ、満開の花をつけている。そしてこれも同期の井上千賀子さんと小林千鶴子さんが中心になり、御手伝いくださった同期二人の方々とで抹茶を振舞ってくださった。井上さんも小林さん二人とも、お茶も書道も舞踊も大変な腕前の人である。一昨日薬師寺で野点で抹茶を頂いたが、今日は母校で抹茶を頂いた。今から約50年前、3年間通った母校で、こんなイベントが出来ることに感動している。プロデューサーで司会進行は同期で同じ職場で42年間勤めた神代さんである。この人は歌唱力はプロも素足で逃げる人で、ボードも演奏できて、今はボランティアで施設に慰問をしておられる。今日のイベントは、13回生と15回生のコラボである。
山本高等学校創立80周年を一昨年迎えたのを記念して多くの方々からご寄付を頂戴し、それを資金にして同窓会資料館を開館したのが昨年の12月であった。資料館を見ていただく切っ掛けを作りたいのと、同窓生が世代を越えて集って何かが出来たら一石二鳥だと思い、皆さん方と相談してこのようなイベントを始めた。おかげさまで徐々に口コミを加わって広がってきた。今年の卒業式の後に、保護者の皆様方が校長先生の案内で資料館を見ていただいた。年を重ねると今まで忙しさにかまけて見えなかったことが徐々にしかし確実に見えるようになってくる。その一つが母校への思いである。そんな人生の一こまがこの資料館開館イベントであれば幸いである。
次のイベントは6月13日午後2時から、昔懐かしい「歌声喫茶」を記念会館で再現し皆さんで歌っていただくことになっています。ぜひお集まりください。ご希望の方は電話で事前にお知らせくだされば、より幸いです。同窓会会員以外の方々も同伴していただくことも大歓迎です。



第2回イベント
2009.2.21 同窓会資料館 第2回イベント
同窓会資料館第2回イベントが開催されました。
中川会長と矢野さんによる、オープニングアクトです。

矢野宗宏さんによる、「楽しい話し方教室」&落語の実演していただきました。
動画では、ございませんが、写真と音声にて、楽しい雰囲気をお楽しみ下さい。
今後も楽しいイベントが目白押しですので、是非、ご来館のほどをお願いします。
資料館のオープンいたしました。
2008.12.20 資料館のオープン!!
資料館のオープニングのテープカット
FMちゃおさんによる、会長、校長先生のインタビューです。
本放送は、1/13の予定です。八尾のみなさんのみとなりますが、お楽しみに!!
オープニングイベントで、高校19回生の松田忠信さんに、演奏をいただきました。
リクエストでの即興演奏で、「高校三年生」です。
最後に、校歌合唱をさせていただき、無事終了いたしました。
2008.12.07 資料館の準備作業も大詰めです。
同窓会資料館準備作業

今日は資料館と同窓会記念館を整理と掃除をしたり、
資料館で展示の額を掲げたり、ショーケースに整理したりと大忙しでした。
写真のように多くの人たちの応援をいただいたお陰で整理作業が終りました。
同窓会館も広く使えるようになりました。
あと一回で資料館の展示が終ります。応援の皆さんありがとうございました。
12月20日オープンを楽しみにしています。

・作業も大詰めとなりました。

・なんとか、12/20のオープニングに間に合いそうです。
やますみれWeb Copyright (C) 2006 大阪府立山本高等学校同窓会 , All rights reserved.